スクランブルゴルフって
一人じゃできないことも仲間とクリアしていくことに意義を見出すゴルフラウンド!
詳細はこちら > https://athlete.golf-l.jp/
聞けば長い歴史の株式会社Tee-Offの主催競技『スクランブルゴルフ』のプロアマ戦ができてから3年だそうです。
ダブルスとチーム戦があり錚々たるプロが出場するこの大会は私の1年のスケージュールの楽しみのひとつでもあります。
生徒さんとチームを組成して知力と技術を駆使して戦うのです。
プレジデントカップやライダーカップなどでもお目見えすする競技方法で『ベストボール方式』がルール。
それもダブルス戦では一人7球、チーム戦では一人4球のティーショットを採用しなくてはならず、一打でも足りないと2ペナルティと厳しい罰が待っています。 また、採用ボールの采配を間違えると戦いが後半厳しいことになります。
ハマるとプロが4日間で出すようなビッグスコアが出たりもするわけです。
今年も全国行きの切符を獲得!
プロアマのダブルス戦とチーム戦はともに3回目の出場となる今年はTEAM名『湘南MFG』※毎年変わってます。
チーム戦の予選は1月24日に行われたレイクウッドゴルフ倶楽部。
この日はキャディも慄くくらいの難しい位置にピンが切ってありなんと一打差の2位のカウントバックで敗退となってしまった。
振り返ればバーディチャンスはあと5つはあった。
それを4人で外すのだからボール選択もなかなか反省のあるところだった。
リベンジの会場を2月7日の千葉県は「キングフィールズゴルフ倶楽部」高級な名門コースだ(笑)
こちらでは始発だったのだが、他チームのホールアウトを待ち、
33、30、63
無事2位で全国大会の切符を手にした。
このスクランブルゴルフというのはチームメイトとの相性や感覚が日に日に深まる中で成績も良くなっていくものでヒューマンウォッチングが趣味な自分としてはとても楽しく俯瞰して18ホールを見ている。

そしてダブルス戦!
日にちが逆になってしまったが、ダブルス戦は2月6日の「太平洋クラブ市原コース」と20年前に位一度お邪魔したかな、あれは成田だったかな?
の記憶レベルだったため情報収集に1月31日練ランにお邪魔したのだが、、、
ここは風が強くボールもなかなか曲がる、グリーンの傾斜癖が強く難しかった。
フルバックティーを利用したラウンドにしましたが3オーバー、、、。
いつもはiPhoneのメモに記録するのだが電波の調子が悪い、スマホが正常に動かない。
肌感覚でいけ!
そういうことだとコースを知らなながらも攻めに攻めて記憶した情報で6日に挑んだ。
結果は無事?
34、34、68
3位通過となりました。

王座奪還へ!
決勝はいずれも宮崎県で
18日 ダブルス戦 トムワトソンゴルフコース
※ここがまた呆れるくらい難しい。フェアウェイ両サイドがほぼ谷になっておりフェアウェイにボールを残すのが非常に困難なのです。
19日 チーム戦 宮崎カントリー倶楽部
※コーライ芝が特徴的で早くぜずに重さで翻弄させるグリーンが難敵となります。
ともあれ無事両戦とも全国大会決めましたので一年の頭を占うゲームとして楽しんで来たいと思います。
皆さん、応援よろしくお願いいたします、
コメント